

参加企業
株式会社青山製作所茨城工場
アオヤマセイサクショイバラキコウジョウ
-
株式会社青山製作所茨城工場
アオヤマセイサクショイバラキコウジョウ
-
参加日
-
事業内容【自動車用ファスナー(締結部品)の製造】
自動車用ファスナー業界で売上・シェアNo.1の青山製作所(愛知県)のグループ企業です。
主要生産品目はボルトやナット等のファスナー製品ですが、茨城工場では冷間鍛造加工と切削加工によりセンサー関連部品など様々な製品を生産しています。
近年では、電気自動車向けの電子部品の生産も始まり、変革期を迎える自動車業界の流れの中で先を見据えた生産活動に取り組んでいます。
-
創業年1959年
-
代表者代表取締役社長 青山 幸義
-
本社所在地茨城県ひたちなか市
-
事業所所在地茨城県ひたちなか市
-
従業員数146名
-
株式非上場
-
売上高51.7億円
-
資本金4,800万円
-
こだわり条件シェア20%以上の製品・サービス / 年間休日120日以上 / 月平均残業時間30時間未満 / 茨城大学工学部・理工学研究科卒業生在籍 / 転勤なし
-
PR内容【国内外問わず自動車メーカーに提供している自動車用ファスナーメーカーです】生活の基盤となる自動車に必要不可欠な「走る・曲がる・止まる」機能をファスナー(締結部品)という分野で支えています。茨城工場ではナットや電子部品等を主力製品としており、人々の生活や安全を守るといった重要な役割の一翼を担っています。青山製作所グループ全体では海外にも5拠点を構え、全体としての基盤は大きく安定しています。また、EVシフトに対応した電気自動車向け部品の受注や・量産も開始され、独自の技術力でファスナー業界を率いております。〈茨城工場単体にて採用活動を行っているため、転勤がないことも特徴の1つです〉
-
仕事内容■生産準備:技術職として、新規製品の立ち上げや工程設計を行います。生産工程内や金型の改良・改善などから、製品の安定量産化だけでなく、原価低減を図るといった自己の知識や経験が活かせる仕事です。3DCADを用いた試作製品の設計や量産化に対応した改善設計などが業務として挙げられ、技術開発に強い仲間が多数おります。■改善支援室:TPS(トヨタ生産方式)を基に、生産工程内の無駄を改善しながら、利益を最大化するなど、複合的な課題改善を目指す仕事です。観測業務は勿論のこと、4Mの観点から改善を取りまとめることが業務として挙げられます。
その他、総務・品質保証・営業・生産管理・調達の計7部署があります。 -
勤務地茨城県ひたちなか市
-
インターシップ情報
ページURL -
採用職種生産技術系、事務・管理系
-
採用対象(学部)機械系、電気系、情報系、応用化学系、材料・物質系、土木・環境・建築系、その他の工学系分野、事務系など他の分野
-
採用対象(大学院)機械系、電気系、情報系、応用化学系、材料・物質系、土木・環境・建築系、その他の工学系分野、事務系など他の分野
-
採用実績2023年4月入社: 事務系総合職3名、技術職1名
2024年4月入社: 事務系総合職2名、品質保証職1名
2025年4月入社見込: 事務系総合職3名 -
工学部OBOGの
在籍数4名 -
採用予定人数3名
-
参加時OBOGの
同席の有無有 -
基本給【初任給実績】学部:209,000円 修士:227,000円
-
賞与・昇給賞与 年2回(7月・12月) 昇給 年1回(4月)
-
諸手当待遇残業手当、通勤手当(上限50,000円)、家族手当、業務手当、役職手当、資格手当
-
勤務時間8:00~16:45(休憩45分)
-
休日・休暇年間休日121日 完全週休2日制(土日休み) 年3回の長期休暇(GW9連休・夏期9連休・年末年始10連休/2023年度実績)
-
福利厚生【制度】各種保険制度加入 退職金制度あり(勤続3年以上) 財形貯蓄制度あり 【昼食代補助】会社で仕出し弁当を注文する場合、月7,000円分まで半額補助 【住宅補助】自宅から会社まで通勤距離で30km以上の方が対象
-
PR動画PR動画はありません
-
担当部署総務チーム
-
電話番号
-
メールアドレス