参加企業 参加企業

参加企業

三展ミネコンサルタント株式会社

サンテンミネコンサルタント

  • 三展ミネコンサルタント株式会社

    サンテンミネコンサルタント

  • 参加日
    12/5
    (木)
  • 時間
    【第1ターム】
  • 業種
    【サービス】コンサルティング・シンクタンク
  • HP
  • 事業内容
    国や市町村が発注する社会資本の整備や技術的サポートを行っています。全ての人々の安心・安全・快適な生活を支える、なくなることのない大切でやりがいのある仕事です。特に技術支援業務は専門性が高く、手がける会社が少ないニッチな事業で、成長のが見込める弊社の強みとなっています。
    【設計】■設計・調査業務 ■アセットマネジメント業務
    【技術支援】■行政事務補助業務 ■積算業務 ■発注者支援業務
  • 創業年
    1987年
  • 代表者
    代表取締役社長 井上 浩之
  • 本社所在地
    茨城県土浦市
  • 事業所所在地
    水戸、宇都宮、東京、宮城、大阪
  • 従業員数
    180名
  • 株式
    非上場
  • 売上高
    16億円
  • 資本金
    4,260万円
  • こだわり条件
    ニッチな製品を扱う / 入社3年以内離職率15%以下 / 初任給22万円以上(学部卒) / 年間休日120日以上 / 教育制度、研修が充実 / 茨城大学工学部・理工学研究科卒業生在籍
  • PR内容
    弊社は総合建設コンサルタントとして、社会資本整備を通じて、国づくり、地域づくりに取り組んでおります。
    ●公共事業が中心で安定した業績です。
    ●入社後1ヶ月間の新入社員研修で土木の基礎知識や社会人マナーを学べます。
    ●配属後は若手の相談役・中堅の指導員が付き、1年間のOJT研修があります。
    ●有休消化率は80%! ワークライフバランスの推進に取り組んでいます。
    ●24卒の茨大工学部OBも活躍中です。
  • 仕事内容
    【設計】■設計・調査業務:道路・上下水道・河川堤防等の整備のための企画立案、実施計画の作成、工法検討、詳細設計。■アセットマネジメント業務:橋梁等の社会資本の点検、調査、補修設計の提案。【技術支援】■行政事務補助業務・発注者支援業務:官公庁が行う、道路・ダム等の維持管理や道路の新設・改修・河川堤防工事等の公共事業を円滑に進めるため、発注から入札・工事施工までのプロセスに必要不可欠な資料の作成、協議資料作成や設計資料確認、工事がスムーズに進むための安全・品質マネジメント等の技術的サポート。■積算業務:官公庁が工事を発注する為の工程・施工計画等、工事発注に対する適正価格を算出する基礎資料の作成。
  • 勤務地
    茨城県土浦市・栃木県宇都宮市・茨城県水戸市
  • インターシップ情報
    ページURL
  • 採用職種
    設計開発系
  • 採用対象(学部)
    機械系、電気系、情報系、応用化学系、材料・物質系、土木・環境・建築系、その他の工学系分野、事務系など他の分野
  • 採用対象(大学院)
    機械系、電気系、情報系、応用化学系、材料・物質系、土木・環境・建築系、その他の工学系分野、事務系など他の分野
  • 採用実績
    2023年4月入社: 技術職2名
    2024年4月入社: 技術職2名
    2025年4月入社見込: 技術職3名
  • 工学部OBOGの
    在籍数
    3名
  • 採用予定人数
    若干名
  • 参加時OBOGの
    同席の有無
  • 基本給
    大学院了:基本給196,000円 学部卒:基本給192,000円 モデル月収(大卒1年目)基本給192,000円+固定残業代(10時間分)15,000円+住宅手当10,000円+職準手当3,300円=220,300円 *固定残業時間、超過分支給。*その他、通勤距離に応じた通勤手当支給
  • 賞与・昇給
    昇給:年1回(4月) 賞与:年3回:(6月・9月・12月)平均5.5ヶ月分支給
  • 諸手当待遇
    ・時間外勤務手当 ・休日勤務手当 ・深夜勤務手当 ・通勤手当 ・住宅手当 ・資格手当 ・管理職手当 等
  • 勤務時間
    9:00~18:00 もしくは 8:30~17:30
  • 休日・休暇
    ■年間休日124日■完全週休2日制(土曜日・日曜日・祝日)■年末年始休暇■慶弔休暇■育児休業■有給休暇→1時間単位から取得可能 初年度付与日数:15日■特別休暇 等
  • 福利厚生
    雇用保険・労災保険・厚生年金・健康保険・企業年金・奨学金返済補助制度(上限30,000円/月)・家賃補助制度(上限60,000円/月)・退職金制度・再雇用制度・表彰制度・時短勤務制度・同好会活動 等
PAGE TOP PAGE TOP