参加企業 参加企業

参加企業

株式会社シーアンドエーソリューション

シーアンドエーソリューション

  • 株式会社シーアンドエーソリューション

    シーアンドエーソリューション

  • 参加日
    12/6
    (金)
  • 時間
    【第2ターム】
  • 業種
    【ソフトウェア・通信】ソフトウェア・情報処理
  • HP
  • 事業内容
    社会インフラ分野※での大規模な受託開発業務から、地元企業様の業務効率化の相談をお受けさせて頂くなど、幅広く業務対応しています。大きく4つの事業部に分かれており、そこから更に開発作番に分かれフォローし合いながら仲間同士の関係を構築しています。技術の高度化や社会の進歩と共に一緒に成長して頂ける方との出会いを求めています。
    ※社会インフラ:金融、保険、鉄道、エネルギーソリューション、産業システム 他
  • 創業年
    2001年
  • 代表者
    代表取締役 小林 英雄
  • 本社所在地
    茨城県ひたちなか市
  • 事業所所在地
    東京都港区、茨城ひたちなか市
  • 従業員数
    106名
  • 株式
    非上場
  • 売上高
    24億2,900万円
  • 資本金
    4,000万円
  • こだわり条件
    3年連続増収増益 / 年間休日120日以上 / 教育制度、研修が充実 / 月平均残業時間30時間未満 / 茨城大学工学部・理工学研究科卒業生在籍 / 転勤なし
  • PR内容
    社会インフラ分野※での大規模な受託開発業務から、地元企業様の業務効率(IT)化の相談をお受けさせて頂くなど、幅広く業務対応しています。大きく4つの事業部に分かれており、そこから更に開発作番に分かれフォローし合いながら仲間同士の関係を構築しています。IT技術の高度化や社会の進歩と共に一緒に成長していける信頼できる方との出会いを求めています。
    ※社会インフラ:金融、保険、鉄道、電力、産業システム他
  • 仕事内容
    経験値の高さと宮大工のような職人技でプロジェクトを推進 みなさんの生活に大切な役割を持つ 銀行や保険会社で利用されるシステム 電力の運転自動化や安定供給をするためシステム 鉄道の旅客案内や運行管理 製薬会社向けの製造管理システムなど大規模な開発から 地元の企業様向けに 業務効率化を図るシステム化のコンサルティングなど幅広い分野で活躍しています。優良取引先表彰や技術賞 大手企業様からのパートナー認定の実績があります。心にゆとりがあり 仕事も人間関係も 豊かな人生を送っている先輩社会人は 話題も面白いです。時間を大切に考えることのできる皆さんであれば きっと当社の仲間になれるはずです。
  • 勤務地
    本社採用:茨城県内(ひたちなか市、日立市) 東京支社採用:東京都、千葉県、神奈川県、福島県、北海道
  • インターシップ情報
    ページURL
  • 採用職種
    IT系
  • 採用対象(学部)
    機械系、電気系、情報系、応用化学系、材料・物質系、土木・環境・建築系、その他の工学系分野
  • 採用対象(大学院)
    機械系、電気系、情報系、応用化学系、材料・物質系、土木・環境・建築系、その他の工学系分野
  • 採用実績
    2023年4月入社: システムエンジニア(SE)0名
    2024年4月入社: システムエンジニア(SE)0名
    2025年4月入社見込: システムエンジニア(SE)0名
  • 工学部OBOGの
    在籍数
    6名
  • 採用予定人数
    10名
  • 参加時OBOGの
    同席の有無
  • 基本給
    大学 卒業見込みの方(月給:210,000円)大学院 卒業見込みの方(月給:220,000円) 備考:※開発言語未経験の方は、初任給月給19万円からのスタートとなります <先輩社員年収例>33歳/月給38万5,000円+賞与+諸手当/年収578万円
  • 賞与・昇給
    年1回(4月)15~25%
  • 諸手当待遇
    ひとり暮らし応援住宅手当(30歳までの社員)、奨学金返還支援(日本学生支援機構)、時間外手当(30分単位)、通勤手当(非課税枠内全額)、資格取得報奨金制度(5万円~30万円)※全て社内規定あり
  • 勤務時間
    9:00~17:30(昼休憩60分)
  • 休日・休暇
    完全週休2日制/土日祝(年間休日:123日) 有給休暇:入社日から10日付与 その他:有休取得推奨日あり、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、パパママ育児休暇、介護休暇、特別休暇(社内規定による)
  • 福利厚生
    社会保険加入 補足⇒関東ITソフトウェア健康保険組合(健康診断・人間ドック、保養所・施設利用補助券、家庭用常備)、日本ITソフトウェア企業年金基金積立、特退共積立、総合福祉団体定期保険加入
PAGE TOP PAGE TOP