参加企業 参加企業

参加企業

古河機械金属株式会社

フルカワキカイキンゾク

  • 古河機械金属株式会社

    フルカワキカイキンゾク

  • 参加日
    12/5
    (木)
  • 時間
    【第2ターム】
  • 業種
    【メーカー】機械・プラント
  • HP
  • 事業内容
    建設機械(資源開発、インフラ整備向けドリルマシン)、産業機械(ポンプ製品、破砕機、プラント設備)、環境関連設備、鋼製橋梁、トラック搭載型クレーン、非鉄金属、コア・コイル、電子材料、化成品などの開発・製造・販売を行っております。
  • 創業年
    1918年4月
  • 代表者
    代表取締役社長 中戸川稔
  • 本社所在地
    東京都千代田区大手町2-6-4 常盤橋タワー
  • 事業所所在地
    東京都、茨城県つくば市、群馬県高崎市、千葉県佐倉市、栃木県小山市、福島県いわき市、大阪府大阪市など
  • 従業員数
    2,855名
  • 株式
    上場
  • 売上高
    1,882億5,500万円
  • 資本金
    282億818万円
  • こだわり条件
    シェア20%以上の製品・サービス / ニッチな製品を扱う / 上場 / 入社3年以内離職率15%以下 / 初任給22万円以上(学部卒) / 年間休日120日以上 / 教育制度、研修が充実 / 月平均残業時間30時間未満 / 留学生積極採用 / 茨城大学工学部・理工学研究科卒業生在籍
  • PR内容
    当社は機械事業と素材事業の2本柱を軸に、インフラ整備に欠かせない建設機械や、エレクトロニクス産業には欠かせない高機能材料などで、創業以来およそ150年間にわたり社会基盤を支えてきました。機械分野では、ロボティクスやIOTの技術を活かし、熟練した作業員の技能を機械で再現することで環境と安全に配慮したインフラ整備を目指しています。素材事業では、窒化アルミセラミックス、新機能酸化銅、全固体電池材料の開発にも取り組み、用途開発や量産化技術の研究にも力を入れています。激変し続ける社会環境においてさまざまな課題が顕在化する中、「社会課題」を経営の軸として、事業を通じて社会への貢献を目指します。
  • 仕事内容
    【技術系】機械設計、制御・回路設計、生産技術、橋梁設計、施工管理、生産管理、品質管理、技術営業、研究開発 など
    【事務系】営業、経理、財務、資材、人事、総務、経営企画、法務、広報、内部監査 など
  • 勤務地
    茨城県(つくば市)、群馬県(高崎市)、千葉県(佐倉市)、栃木県(小山市、栃木市)、福島県(いわき市)、大阪府(大阪市) など
  • インターシップ情報
    ページURL
  • 採用職種
    研究先行開発系、設計開発系、生産技術系、保守管理系、IT系、営業・販売系、その他
  • 採用対象(学部)
    機械系、電気系、情報系、応用化学系、材料・物質系、土木・環境・建築系
  • 採用対象(大学院)
    機械系、電気系、情報系、応用化学系、材料・物質系、土木・環境・建築系
  • 採用実績
    2023年4月入社: 総合職23名
    2024年4月入社: 総合職15名
    2025年4月入社見込: 総合職25名
  • 工学部OBOGの
    在籍数
    12名
  • 採用予定人数
    30名
  • 参加時OBOGの
    同席の有無
  • 基本給
    学部:251,000円、修士:270,000円
  • 賞与・昇給
    賞与年2回(7月、12月)、昇給年1回(7月)
  • 諸手当待遇
    家族手当、住宅手当、単身赴任手当 など
  • 勤務時間
    本社・研究所:8時30分~17時15分(フレックスタイム制あり)各 工 場 :8時00分~17時00分(勤務時間は事業所により異なる)※所定労働時間7時間45分
  • 休日・休暇
    年間休日121日、原則週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、他会社指定休日 など
  • 福利厚生
    通勤交通費、独身寮・社宅完備、社会保険、企業年金制度 など
PAGE TOP PAGE TOP