

参加企業
三和テッキ株式会社
サンワテッキ
-
三和テッキ株式会社
サンワテッキ
-
参加日
-
事業内容鉄道会社等を顧客にBtoBビジネスを展開し、電気をつくる「発電所」、電気を送る「送電線」、電気で走る「鉄道」など、インフラに必要不可欠な製品の開発・製造・販売を行います。
また、建物を地震から守る制震機器市場、海外の鉄道や発電所といったインフラ市場にも展開しており、工事作業の安全・効率・省力化に貢献する各種装置の開発も行っています。
外部機関と連携した新製品、新技術の開発にも力を入れています。
-
創業年1907年9月
-
代表者代表取締役社長 野島 正
-
本社所在地東京都品川区
-
事業所所在地【本社】品川【工場】宇都宮【支店・営業所】仙台、名古屋、大阪、福岡、 札幌、 新潟、 静岡、広島、高松
-
従業員数390名(男性345名、女性45名)
-
株式非上場
-
売上高126億57百万円
-
資本金4億2,380万円
-
こだわり条件シェア20%以上の製品・サービス / ニッチな製品を扱う / 初任給22万円以上(学部卒) / 年間休日120日以上 / 教育制度、研修が充実 / 月平均残業時間30時間未満 / 茨城大学工学部・理工学研究科卒業生在籍
-
PR内容◆1907年創業、鉄道用架線金具、発電所用配管支持装置シェアNo.1◆ 鉄道の高速・安定輸送に不可欠な架線金具、また、火力・原子力発電所等の安定・安全運転に不可欠な配管支持装置分野ではシェアNo.1です。当社の製品は全国各地の新幹線、在来線、発電所に使用されております。◆OBOG、6名在籍 大卒・院卒関係なく開発・設計に携われます◆直近5年間に入社した理系総合職のうち、約2割が茨城大であり、今年は工学部OG1名が入社しました。年齢の近いOBOGと一緒に働ける環境があります。 当日は茨城大学OBも参加予定です。ぜひ説明会までお越しください。
-
仕事内容総合職 【開発・設計】顧客の求める仕様(性能)を満たす機能や製品の開発、使用される場所に合う製品の設計等を行う仕事です。当社の開発は開発担当者が、顧客と詳細仕様を決定し、性能確認の試験を行い、製品として完成させるまでを一貫して担当します。 【品質管理】メーカーにとって大切な品質を確率する仕事です。仕様に合致しているか検査を実施するだけでなく、問題があった時の原因究明・再発防止策の立案等も行います。 【生産技術】生産設備の保全・管理や治工具の開発、納入品のメンテナンス等を行う仕事です。また、生産効率を高めるための工程改善、工場レイアウトの立案、生産設備の投資計画の立案等も行います。
-
勤務地東京都・品川区、栃木県・宇都宮市
-
インターシップ情報
ページURL -
採用職種設計開発系、保守管理系、IT系、営業・販売系、事務・管理系
-
採用対象(学部)機械系、電気系、情報系、応用化学系、材料・物質系、土木・環境・建築系、その他の工学系分野、事務系など他の分野
-
採用対象(大学院)機械系、電気系、情報系、応用化学系、材料・物質系、土木・環境・建築系、その他の工学系分野、事務系など他の分野
-
採用実績2023年4月入社: 総合職(文系):3名(大学卒)・総合職(理系):5名(大学卒3名(うち茨城大学卒男女1名ずつ)、院卒2名)
2024年4月入社: 総合職(文系):6名(大学卒うち茨城大学卒男性1名)・総合職(理系):3名(大学卒うち茨城大学卒女性1名)
2025年4月入社見込: 総合職(文系):5~8名程度 総合職(理系):5~8名程度 見込 -
工学部OBOGの
在籍数5名(OB3名、OG2名) -
採用予定人数文理合計:10~15名程度 予定
-
参加時OBOGの
同席の有無有 -
基本給学部:230,000円、修士:244,000円
-
賞与・昇給賞与:年2回 6月、12月(23年実績:5ヵ月+α)
昇給:年1回4月(24年実績:4.95%) -
諸手当待遇勤務地手当(本社勤務:12,000円)※こども手当、通勤手当(全額支給、新幹線通勤不可)、若手支援手当 ※試用期間中、勤務地手当は支給いたしません。
-
勤務時間8:30~17:10(休憩1時間/実働7時間40分)
-
休日・休暇年間休日127日(土曜、日曜、祝日、夏季、年末年始、他)
-
福利厚生自己啓発支援(セミナー受講・各種受験援助)、育児休業・育児時短勤務、介護休業・介護時短勤務、独身寮、転勤者用借上げ社宅
-
PR動画PR動画はありません
-
担当部署総務部総務課 採用担当
-
電話番号
-
メールアドレス