参加企業 参加企業

参加企業

株式会社デンソーテン

デンソーテン

  • 株式会社デンソーテン

    デンソーテン

  • 参加日
    12/6
    (金)
  • 時間
    【第1ターム】
  • 業種
    【メーカー】電気・電子
  • HP
  • 事業内容
    デンソーテンは100年培ったクルマづくりの技術とICTを活用し、車載用機器を手掛けるカーエレクトロニクスメーカです。
    そして、小山製作所は、栃木県小山市にて50年以上の歴史を持ちつつ、クルマ社会の未来をも作っているモノづくり現場です。
    創業以来世界初の技術を次々と生み出し続ける当社の原動力は、社員一人ひとり。自主自立型のチャレンジ精神旺盛な風土のなかで、若手も第一線でどんどん活躍している会社です。
  • 創業年
    1972年
  • 代表者
    米本 宜司
  • 本社所在地
    兵庫県神戸市
  • 事業所所在地
    栃木県小山市、岐阜県中津川市
  • 従業員数
    4,458名
  • 株式
    非上場
  • 売上高
    5,249億円
  • 資本金
    53億円
  • こだわり条件
    3年連続増収増益 / 入社3年以内離職率15%以下 / 初任給22万円以上(学部卒) / 年間休日120日以上 / 教育制度、研修が充実 / 月平均残業時間30時間未満 / 留学生積極採用 / 茨城大学工学部・理工学研究科卒業生在籍
  • PR内容
    デンソーテンは100年培ったクルマづくりの技術とICTを活用し、車載用CDプレーヤーや周辺監視システムなど世界初・業界初の製品を生みだしつづけ、クルマの電動化、コネクティッドシステムやサービスの開発に挑むカーエレクトロニクスメーカです。そして、小山製作所は、栃木県小山市にて50年以上の歴史を持ちつつ、クルマ社会の未来をも作っているモノづくり現場です。創業以来、“世界初”の技術を次々と生み出し続ける当社の原動力は、社員一人ひとり。"自主自立型"のチャレンジ精神旺盛な風土のなかで、若手も第一線でどんどん活躍している会社です。
  • 仕事内容
    生産技術、品質管理、研究開発、設計(回路・機構 ・ソフトなど)、商品企画、情報システム等
    生産技術:先行開発から生産ラインの設備構築・維持までを担当する仕事です。 開発段階から設計者とともにキーパーツや組立て方法を模索し、新製品の創出や競争力向上に向けた生産技術戦略の立案、要素技術開発を行います。また、QCDを実現するための工程企画・仕様作成・設計も実施します。
    品質管理:品質方針策定、体制・仕組みの整備、品質技法の活用推進、評価技術の開発、初期流動管理活動の推進、品質改善活動の企画推進、品質監査…と多岐にわたり、品質の要であるとともにお客様への品質責任を担っています。
  • 勤務地
    兵庫県神戸市、栃木県小山市、岐阜県中津川市
  • インターシップ情報
    ページURL
  • 採用職種
    設計開発系、生産技術系、IT系
  • 採用対象(学部)
    機械系、電気系、情報系、その他の工学系分野
  • 採用対象(大学院)
    機械系、電気系、情報系、その他の工学系分野
  • 採用実績
    2023年4月入社: 技術系総合職:113名 事務系総合職:7名
    2024年4月入社: 技術系総合職:76名 事務系総合職:6名
    2025年4月入社見込: 技術系総合職:95名 事務系総合職:5名
  • 工学部OBOGの
    在籍数
    6名
  • 採用予定人数
    技術系総合職:95名 事務系総合職:5名
  • 参加時OBOGの
    同席の有無
  • 基本給
    修士了: 月給276,000円 学部卒: 月給254,000円
  • 賞与・昇給
    年1回(4月)
  • 諸手当待遇
    家族・通勤・時間外勤務手当、家賃補助など
  • 勤務時間
    神戸本社:8:30~17:30/9:00~18:00※職場により異なります 製作所:8:15~17:00 標準労働時間8時間 ※一部フレックスタイム制あり(コアタイムは勤務地/部門により異なる)
  • 休日・休暇
    完全週休2日制(土・日)、祝日、GW・夏季・年末年始(各10日程度) ※年間休日127日
    年次有給休暇、慶弔休暇、積立休暇、特別休暇、リフレッシュ休暇など
  • 福利厚生
    選択型福利厚生制度、企業年金、持株会、財形貯蓄、独身寮、体育館(トレーニングセンター)、レコーディングスタジオ、食堂、保養所など
PAGE TOP PAGE TOP