

参加企業
東洋合成工業株式会社
トウヨウゴウセイコウギョウ
-
東洋合成工業株式会社
トウヨウゴウセイコウギョウ
-
参加日
-
事業内容半導体やフラットパネルディスプレイの製造に使われる感光性材料を供給する感光材事業、食品やトイレタリー製品に使われる香料材料の供給と、最先端の電子機器の製造に使われる高純度溶剤の供給や化学品のリサイクルを行う化成品事業、液体化学品を安全に保管し、日本一の取扱い量を誇るロジスティック事業の3つの分野を展開している化学素材メーカーです。
-
創業年1954年9月
-
代表者木村有仁
-
本社所在地東京都台東区
-
事業所所在地東京、千葉、大阪、兵庫
-
従業員数905名(2023年3月)
-
株式上場
-
売上高341億円(2023年3月期)
-
資本金16億1,888万円
-
こだわり条件3年連続増収増益 / シェア20%以上の製品・サービス / ニッチな製品を扱う / 上場 / 入社3年以内離職率15%以下 / 初任給22万円以上(学部卒) / 年間休日120日以上 / 教育制度、研修が充実 / 月平均残業時間30時間未満 / 茨城大学工学部・理工学研究科卒業生在籍
-
PR内容当社は、創業70年を迎える化学素材メーカーで、千葉県を中心に複数拠点を構えております。日本のマテリアルイノベーターの道を突き進んでおり、特に感光材と呼ばれる、半導体や液晶デバイスの製造に欠かせない素材の分野では、世界シェア50%以上と首位です。直近は、経済産業省よりグローバルニッチトップ企業に選定、厚生労働省からは子育てサポート企業としてくるみん認定をされています。☆★東洋合成工業とは...★☆・感光材の世界シェア50%以上と首位・合成香料原料の世界シェア40%・ケミカルターミナル取扱量日本一・経済産業省グローバルニッチトップ選定企業・厚生労働省くるみん認定企業
-
仕事内容■開発系総合職
半導体微細加工用感光材およびディスプレイ用感光材の研究開発(感光材およびフォトポリマーの合成と評価)
量産品のテクニカルサポートおよび合成方法・精製方法の改善改良
■品質保証・品質管理職
感光材や酸発生剤等の化学製品の精密化学分析
■製造職
化学工学に基づき、新規化合物を100kg~500kgスケールで製造 -
勤務地千葉県・東京都
-
インターシップ情報
ページURL -
採用職種研究先行開発系,設計開発系,生産技術系,保守管理系
-
採用対象(学部)機械系、電気電子系、応用化学系、材料・物質系、土木・環境・建築系
-
採用対象(大学院)機械系、電気電子系、応用化学系、材料・物質系、土木・環境・建築系
-
採用実績2023年4月入社: 研究開発職5名、品質管理職2名、技術職3名、製造職9名
2024年4月入社: 研究開発職8名、品質管理職3名、技術職3名、製造職9名、事務職1名
2025年4月入社見込: 研究開発職10名、品質管理職5名、技術職3名、製造職12名 -
工学部OBOGの
在籍数4名 -
採用予定人数30名
-
参加時OBOGの
同席の有無無 -
基本給大学院博士了:277,700円、大学院修士了:250,000円、大卒:231,000円
-
賞与・昇給年2回(6月、12月)、年1回(7月)
-
諸手当待遇超過勤務手当、住宅手当または住居費補助、家族手当、通勤手当、交代勤務手当 他
-
勤務時間8:30~17:00(実働7.25時間/1日)※休憩75分※本社・西日本営業所は9:00~17:30※製造職はシフト制
-
休日・休暇年間休日124日(2024年度実績)、土日祝日、夏季休日、年末年始休日、年次有給休暇、慶弔休暇、特別休暇 他
-
福利厚生企業年金制度(401K)、団体長期損害保険(GLTD制度)、産休育休制度、介護休暇、退職金制度、社員表彰制度、懇親会補助制度、資格取得制度、引越し補助制度 他
-
担当部署人材総務部
-
電話番号
-
メールアドレス