

参加企業
東京パワーテクノロジー(株)
トウキョウパワーテウノロジー
-
事業内容電力 ・ 熱供給・各種生産工場の施設・設備・機器・装置等の調査、基本設計、建設、改良及び補修工事並びに運転、保守、管理
建設業、測量業及び地震観測業務並びに建築・土木工事にかかわる調査・ 計画・設計・監理
環境調査測定及びその評価並びに各種物質等の調査、分析及び測定
放射性物質及び放射線の管理、除染全般並びに放射性廃棄物の加工処理、 処分
-
創業年2013年7月
-
代表者代表取締役社長 塩川 和幸
-
本社所在地東京都江東区
-
事業所所在地東京、神奈川、千葉、群馬、福島、新潟、青森、茨城
-
従業員数2,350名
-
株式非上場
-
売上高995億7,867万円(2023年度実績)
-
資本金1億円
-
こだわり条件初任給22万円以上(学部卒) / 年間休日120日以上 / 教育制度、研修が充実 / 月平均残業時間30時間未満 / 茨城大学工学部・理工学研究科卒業生在籍
-
PR内容東京電力100%出資のグループ会社として、電力・エネルギーの安定供給や福島復興支援事業など様々なフィールドで地域と社会の発展に貢献しています。私たちは、発電関連設備の「工事・運転・保守・環境保全・評価」のすべてを、トータルエンジニアリングサービスとして提供できる強みを最大限に発揮し、高品質で低廉なエネルギーの安定供給を力強く支え、まさに、エネルギーの未来に直結する事業に挑んでいます。
いま、エネルギー業界は「持続可能な社会の実現」という未来をターゲットに、カーボンニュートラルへの挑戦を推進しています。業界が大きな変革期を迎える中で、私たちもまたエネルギーの未来に貢献すべく変革を続けています。 -
仕事内容技術職
・施工管理 (電気・機械/再エネ/土木・建築)
・設備運転管理 (水質分析含む)
・保安管理
・非破壊検査
・溶接
・設計
・地震観測・解析
・化学分析
・放射線管理
・環境ソリューション(アセスメント/緑化等)
主に、発電所の安全・安定稼働のための保守点検や工事などを行っています。
発電所内には膨大な計器があり、それを一つひとつ保守点検していきます。地道な作業ですが、社会インフラを支える欠かせない仕事です。 -
勤務地青森 福島 茨城 群馬 千葉 東京 神奈川 新潟
-
インターシップ情報
ページURL -
採用職種設計開発系,保守管理系,事務・管理系
-
採用対象(学部)機械系、電気電子系、情報系、応用化学系、材料・物質系、土木・環境・建築系、その他の工学系分野、土木・環境・建築系
-
採用対象(大学院)機械系、電気電子系、情報系、応用化学系、材料・物質系、土木・環境・建築系、その他の工学系分野、事務系など他の分野
-
採用実績2023年4月入社: 技術職32名、事務職9名
2024年4月入社: 技術職38名、事務職13名
2025年4月入社見込: 技術職35名、事務職15名 -
工学部OBOGの
在籍数10名 ※工学部出身者は7名 -
採用予定人数未定
-
参加時OBOGの
同席の有無有 -
基本給大学院修士課程了(月給)242,000円
大学卒(月給)230,000円 -
賞与・昇給賞与:原則年2回(6月、12月)
昇給:原則年1回(4月) -
諸手当待遇時間外手当、家族手当、深夜勤務手当、特別労働手当、作業手当、特定勤務地手当、単身赴任手当、駐在手当 等
-
勤務時間8:30~17:10 実働7.6時間/1日
※休憩時間60分
※上記は本社勤務時間。
※所属、業務によって、始業・終業時間が異なる場合や2交代制勤務や3交代制勤務の場合あり。
※フレックスタイム勤務制度あり -
休日・休暇■完全週休2日制(土・日)
■国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、5月1日(労働祭)
■普通休暇(1年目:年15日、2年目以降:年20日)
■特別休暇(夏季休暇、結婚休暇、出産休暇、子の看護休暇、介護休暇、傷病休、リフレッシュ休暇 等) -
福利厚生〔社会保険〕健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
〔社内制度〕積立貯蓄、従業員持ち株会、家賃補助、住宅ローン補助、慶弔見舞金、カフェテリアプラン、育児休職、介護休職、在宅勤務、フレックスタイム勤務 他
-
PR動画PR動画はありません
-
担当部署総務部人材開発グループ
-
電話番号
-
メールアドレス