参加企業 参加企業

参加企業

ミネベアパワーデバイス(株)

ミネベアパワーデバイス

  • ミネベアパワーデバイス(株)

    ミネベアパワーデバイス

  • 参加日
    10/10
    (木)
  • 時間
    【第1ターム】
  • 業種
    【メーカー】電気・電子
  • HP
  • 事業内容
    パワー半導体部品の設計、製造及び販売
    パワー半導体応用機器と部品の設計、製造及び販売
  • 創業年
    2013年
  • 代表者
    取締役社長 鈴木 雅彦
  • 本社所在地
    茨城県日立市
  • 事業所所在地
    茨城県
  • 従業員数
    844名(2024年3月末)
  • 株式
    非上場
  • 売上高
    非公開
  • 資本金
    4億5,000万円
  • こだわり条件
    ニッチな製品を扱う / 入社3年以内離職率15%以下 / 初任給22万円以上(学部卒) / 年間休日120日以上 / 月平均残業時間30時間未満 / 茨城大学工学部・理工学研究科卒業生在籍
  • PR内容
    ミネベアパワーデバイスは、2024年5月2日「日立パワーデバイス」から社名変更し誕生した会社です。当社は、電気自動車(EV)や鉄道車両、家電品の高性能化、省電力化を支えるキーデバイス『パワー半導体』の専業メーカーであり、高度な基礎技術とモジュール化技術を有し、設計開発から製造、販売まで一貫体制で事業を行っております。また、ミネベアミツミグループの一員として、そのコア事業であるパワー半導体事業の拡大に向け、設計技術と生産能力、更に製造効率向上に取り組み、市場・お客さまに対してより高い付加価値のある製品をより多く提供することで、さらなる成長と企業価値向上を推進しています。
  • 仕事内容
    〇半導体部品の設計、製造及び販売
    〇半導体応用機器・部品の設計、製造及び販売
    『パワー半導体』は私たちの身近な生活家電や自動車、鉄道、太陽光発電など、電力・通信インフラにおける社会のあらゆる領域で活躍しています。これらの機器に搭載されているパワー半導体は、その電流をマネジメントし、動作を円滑にする役割を担っており、今後はさらなる低損失で高効率なパワー半導体が必要とされるでしょう。私たちは、この「電流マネジメント」に用いられる低損失で高効率なパワー半導体の設計・製造・販売を通じて、世界を便利で快適に、そして環境改善に繋がる事業を展開、世の中の脱炭素社会実現に貢献しています。
  • 勤務地
    茨城県・日立市、福島県・南相馬市、山梨県・中央市、東京都・港区
  • インターシップ情報
    ページURL
  • 採用職種
    設計開発系,生産技術系,営業・販売系,事務・管理系,その他
  • 採用対象(学部)
    機械系、電気電子系、応用化学系、材料・物質系
  • 採用対象(大学院)
    機械系、電気電子系、応用化学系、材料・物質系
  • 採用実績
    2023年4月入社: 技術職9名、事務系総合職3名
    2024年4月入社: 技術職6名、事務系総合職2名
    2025年4月入社見込: 技術職2名、事務系総合職4名
  • 工学部OBOGの
    在籍数
    4名
  • 採用予定人数
    未定
  • 参加時OBOGの
    同席の有無
  • 基本給
    学部:245,000円、修士:270,000円 (2024年度実績)
  • 賞与・昇給
    賞与年2回(6月、12月)、昇給年1回(4月)
  • 諸手当待遇
    ワークスタイル支援手当(3,000円)、時間外勤務手当、通勤手当(全額支給)、住宅手当(上限額、適用条件あり)、子ども・介護等支援手当(適用条件あり)
  • 勤務時間
    8:50~17:20
  • 休日・休暇
    年間休日126日(2024年度実績)、完全週休二日制(土・日)、祝日、年次有給休暇24日(初年度22日)、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、配偶者出産休暇
  • 福利厚生
    財形貯蓄制度、従業員持株会、確定給付企業年金、確定拠出企業年金、住宅手当制度、グループ保険(自動車、医療、損害)、加入保険(健康・介護・厚生年金・雇用・労災)
  • PR動画
    PR動画はありません
PAGE TOP PAGE TOP