参加企業 参加企業

参加企業

株式会社エイト日本技術開発

エイトニホンギジュツカイハツ

  • 株式会社エイト日本技術開発

    エイトニホンギジュツカイハツ

  • 参加日
    10/9
    (水)
  • 時間
    【第1ターム】
  • 業種
    【サービス】コンサルティング・シンクタンク
  • HP
  • 事業内容
    東京に本社、岡山に本店を置き、豊かで住み良い社会づくりに貢献する建設コンサルタントです。
    道路、橋梁、河川・港湾などのインフラ施設の設計・計画や構造物の耐震・長寿命化、防災通信施設・設備設計、地震・津波・土砂災害等の災害リスクマネジメントなど、総合建設コンサルタントとして活躍分野は多岐に渡ります。
    (当日は、営業・事務系(文理不問)の社員も参加予定ですので、文系の方も是非ご参加ください)
  • 創業年
    1955年
  • 代表者
    代表取締役社長 金 声漢
  • 本社所在地
    東京都中野区
  • 事業所所在地
    仙台、東京、名古屋、大阪、岡山、松山、福岡等全国各地
  • 従業員数
    1,075名
  • 株式
    非上場
  • 売上高
    263億円
  • 資本金
    20億5,688万円
  • こだわり条件
    ニッチな製品を扱う / 入社3年以内離職率15%以下 / 初任給22万円以上(学部卒) / 年間休日120日以上 / 教育制度、研修が充実 / 茨城大学工学部・理工学研究科卒業生在籍
  • PR内容
    ★建設コンサルタント部門売上高8位※の総合建設コンサルタント
    登録分野は21分野中19の分野にわたり、「総合力」がEJECの持ち味です。社内の各部署は必要に応じて連携し、課題解決に向けて技術力を発揮しています。
    ※日経コンストラクション 建設コンサルタント決算ランキング2024より
    ★茨城大学OB参加予定
    建設コンサルタントの会社概要だけではなく、卒業生から実際にどのような仕事をしているのか、入社の決め手等お話しできればと思っています。ご参加お待ちしております!
  • 仕事内容
    東京に本社、岡山に本店を置き、国や地域の未来を見据え、豊かで住み良い社会づくりに貢献する建設コンサルタントです。
    建設コンサルタントとしての登録部門は21分野中19分野と多岐に渡り、道路、橋梁、河川、港湾などのインフラ施設の設計・計画や構造物の耐震・長寿命化、防災通信施設・設備設計、地震・津波・土砂災害等の災害リスクマネジメントなど、総合建設コンサルタントとして活躍分野は多岐に渡ります。
    こうした様々な公共インフラの実現を高い技術力でサポートすることが私達の使命であり誇りです。
  • 勤務地
    仙台、東京、名古屋、大阪、岡山、松山、福岡等全国各地
  • インターシップ情報
    ページURL
  • 採用職種
    設計開発系,保守管理系,営業・販売系,事務・管理系
  • 採用対象(学部)
    土木・環境・建築系、土木・環境・建築系
  • 採用対象(大学院)
    土木・環境・建築系、事務系など他の分野
  • 採用実績
    2023年4月入社: 技術職29名、営業職1名
    2024年4月入社: 技術職27名、営業職1名
    2025年4月入社見込: 技術職51名
  • 工学部OBOGの
    在籍数
    4名
  • 採用予定人数
    未定
  • 参加時OBOGの
    同席の有無
  • 基本給
    大学卒:232,000円
    大学院(修士)修了:238,000円
    ※初任給は基本給に加え、地域手当(16,000円~26,000円)とコース手当(8,000円)が加算された金額となります。
  • 賞与・昇給
    賞与年2回、昇給年1回
  • 諸手当待遇
    資格手当(技術士、博士号等59資格対象)、地域手当、コース手当、家族手当、時間外勤務手当、休日勤務手当、深夜勤務手当、通勤手当、別居手当、出張手当、借上げ住宅補助、資格取得及び維持に関する費用補助、海外出張手当、海外勤務手当、特殊勤務手当、役職手当
  • 勤務時間
    9:00~17:00 【休憩12:00~13:00】
    ※所定労働時間:1日7時間・週35時間勤務
    ※東京・大阪事業所および横浜・北関東(さいたま)・千葉・兵庫の各支店は9:30~17:30が選択可
  • 休日・休暇
    【年間休日(124日程度)】
    土日祝(完全週休2日制)
    年末年始休暇(12月29日~1月3日)
    創立記念日
    その他特別休暇(夏季休暇(3日)等)
    年次有給休暇(初年度:年間13日 最高:年間20日)
  • 福利厚生
    【保険関連】
    ■健康保険■厚生年金保険■企業年金基金■雇用保険■労災保険 等
    【住宅関連】
    ■借上げ住宅補助■独身寮(東京・大阪)■転勤費用補助 等
    【休暇関連】
    ■永年勤続表彰■リフレッシュ休暇 等
  • PR動画
    PR動画はありません
PAGE TOP PAGE TOP