

参加企業
ニデック株式会社
ニデック
-
ニデック株式会社
ニデック
-
参加日
-
事業内容精密小型モータ、車載及び家電・商業・産業用モータ、 機器装置、電子・光学部品等の開発・製造・販売
-
創業年1973年7月23日
-
代表者岸田 光哉
-
本社所在地京都府京都市
-
事業所所在地京都、滋賀、神奈川、東京、海外
-
従業員数101,112名(連結)
-
株式上場
-
売上高2兆3472億円(2024年3月連結)
-
資本金877億8,400万円(2023年3月末)
-
こだわり条件3年連続増収増益 / シェア20%以上の製品・サービス / ニッチな製品を扱う / 上場 / 初任給22万円以上(学部卒) / 年間休日120日以上 / 教育制度、研修が充実 / 月平均残業時間30時間未満 / 留学生積極採用 / 茨城大学工学部・理工学研究科卒業生在籍
-
PR内容ニデックは小さいものから大きいものまで、身の周りの「回るもの、動くもの」を手掛ける世界No.1の総合モーターメーカーです。世界は今、環境問題や労働力不足などの課題に直面しています。 ニデックグループはこれらの課題解決に向けた「省エネ家電の普及」「人と共存するロボットの普及」「物流&農業革命」「クルマの電動化」といった技術革新のニーズを捉え、モータとその関連技術の研究開発を通して未来社会の発展に貢献しています。茨城大学のOBOGも活躍しており、日々技術革新に挑んでいます。2030年の売上目標はグループ連結10兆円で名実ともに日本を代表する企業集団となる当社の説明会に是非お越しください!
-
仕事内容ニデックでは、精密小型モータ、車載及び家電・商業・産業用モータ、 機器装置、電子・光学部品等の開発・製造・販売を行っております。「回るもの、動くもの」をキーワードに社会のニーズに応える次世代の駆動技術を創造するため、研究(製品・生産技術)、機械設計、電気設計、システム設計、ソフトウェア設計、生産技術・生産管理、品質保証、知財、情報システム、営業、購買など様々な職種が協力し合い、他社には真似のできない製品を 次々と世に送り出しています。HPには、各職種の紹介や社員の1日密着動画がございますので、ぜひご覧ください。
-
勤務地京都、滋賀、神奈川、東京、海外 ※入社時は国内勤務となりますが、総合職のため将来的に国内外の転勤の可能性があります。
-
インターシップ情報
ページURL -
採用職種研究先行開発系,商品企画系,設計開発系,生産技術系,保守管理系,知財系,IT系,営業・販売系,事務・管理系,その他
-
採用対象(学部)機械系、電気電子系、情報系、応用化学系、材料・物質系、土木・環境・建築系、その他の工学系分野、土木・環境・建築系
-
採用対象(大学院)機械系、電気電子系、情報系、応用化学系、材料・物質系、土木・環境・建築系、その他の工学系分野、事務系など他の分野
-
採用実績2023年4月入社: 技術系総合職49名、事務系総合職20名
2024年4月入社: 技術系総合職37名、事務系総合職21名
2025年4月入社見込: 技術系総合職40名、事務系総合職20名 -
工学部OBOGの
在籍数11名 -
採用予定人数未定
-
参加時OBOGの
同席の有無有 -
基本給博士卒:306,500円、修士卒:275,000円、学部卒:256,000円
-
賞与・昇給賞与年2回(7月、12月)、昇給年1回(4月)
-
諸手当待遇時間外勤務手当、通勤手当、勤務地手当 他
-
勤務時間8:30~17:30(実働8時間)
-
休日・休暇週休2日※年間休日126日(年休一斉取得3日含む)
※5月・8月・年末年始連続休日
※年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 他 -
福利厚生各種社会保険、企業年金基金、社員持株制度、財形貯蓄制度、独身寮 他
-
担当部署人事部
-
電話番号
-
メールアドレス