

参加企業
古河電気工業株式会社
フルカワデンキコウギョウ
-
古河電気工業株式会社
フルカワデンキコウギョウ
-
参加日
-
事業内容当社は、「メタル」「ポリマー」「フォトニクス」「高周波」の4つのコア技術を強みに、情報通信やエネルギーなどのインフラ分野、自動車部品分野、エレクトロニクス分野へ、多岐にわたる技術・製品・サービスを提供しています。
-
創業年1884年
-
代表者森平 英也
-
本社所在地東京都千代田区
-
事業所所在地大手町二丁目6番4号(常盤橋タワー)
-
従業員数52,757名(連結/2024年3月末)
-
株式上場
-
売上高1兆565億2,800万円
-
資本金693億9,500万円
-
こだわり条件シェア20%以上の製品・サービス / ニッチな製品を扱う / 上場 / 入社3年以内離職率15%以下 / 初任給22万円以上(学部卒) / 年間休日120日以上 / 教育制度、研修が充実 / 月平均残業時間30時間未満 / 茨城大学工学部・理工学研究科卒業生在籍
-
PR内容古河電工は、140年以上前に電線・非鉄金属を創業事業として生まれました。その後、時代のニーズに応え変化し情報通信・エネルギーインフラ、電子部品、自動車部品、金属材料などに拡がっています。世界中に拡がる事業を通じ「世界を明るくする」ことをめざしています。皆さんにはこの理念に共感していただき、世界を舞台に革新を起こしていただくことを期待しています。そのためには、主体性を発揮して、自ら発信・行動を起こし、変化を恐れず、困難に立ち向う粘り強さを発揮できる方を求めています。
-
仕事内容古河電工は”「つづく」をつくり、世界を明るくする”というパーパスのもとに、1884年の創業から今日まで140年にわたり、常に社会・産業の基盤技術とともに歩んできました。技術系の社員には研究開発、設備開発、生産技術、営業技術、情報技術等様々な職種があります。どの職種でも社内外の様々な方々と協創していくコミュニケーション能力や自ら主体・迅速に行動していく力を発揮していただけます。
-
勤務地本社、各事業所、各支社、研究所、および国内関係会社等(※)※携わる事業により国内関係会社に配属となる場合があります。
-
インターシップ情報
ページURL -
採用職種研究先行開発系,設計開発系,生産技術系,保守管理系,知財系,IT系,事務・管理系
-
採用対象(学部)機械系、電気電子系、情報系、応用化学系、材料・物質系、土木・環境・建築系、その他の工学系分野、土木・環境・建築系
-
採用対象(大学院)機械系、電気電子系、情報系、応用化学系、材料・物質系、土木・環境・建築系、その他の工学系分野、事務系など他の分野
-
採用実績2023年4月入社: 技術系77名、事務系19名
2024年4月入社: 技術系84名、事務系23名
2025年4月入社見込: 技術系95名、事務系30名(予定) -
工学部OBOGの
在籍数9名 -
採用予定人数未定
-
参加時OBOGの
同席の有無有 -
基本給四大卒 250,000円(2024年4月実績)
修士 275,600円(2024年4月実績)
博士 314,000円(2024年4月実績) -
賞与・昇給賞与年2回(6月・12月)、昇給年1回(4月)
-
諸手当待遇通勤費支給、時間外手当ほか
-
勤務時間9:00~17:45 事業所、部署により異なる。フレックスタイム制有り。
-
休日・休暇土・日曜日、国民の休日、年末年始、個人別指定休日、計画休暇など年間休日121日、年次定例休暇(20~25日)
-
福利厚生寮・社宅、フレックスタイム制度、誕生日休暇、計画休暇、3連続休暇制度、リフレッシュ休暇制度、積立休暇制度 育児休業制度、介護休業制度、退職金制度、住宅融資制度、財形貯蓄制度、持株制度、介護保険、団体生命保険 人間ドック利用補助、定期健康診断
-
担当部署人材採用課
-
電話番号
なし
-
メールアドレス